小説家になろうで面白いおすすめ作品をランキング紹介【あらすじ付・12作】
読者のみなさま、ごきげんよー
同人サークル The sense of sightのBLACKGAMERです
小説家になろう - みんなのための小説投稿サイトで掲載されている作品は多数あります
でもね、ありすぎると困る、どれを読んでいいのか分からない
そんな人は多いと思います
そんな人に向けて、ぜひ読んでほしい!と思うおすすめの作品
それをランキングで紹介します
ちなみに、作品を楽しむうえで個人的に一番好きなポイントは
『キャラが喜んでる瞬間』だと、はっきり自覚したからです
キャラ達が喜びに満ちて笑ってる瞬間
もしくはそこに重点を当てている作品を推してます
本好きの下剋上を含めて、料理系の作品が上位を占める理由はそこです
同じくキャラが喜んだり楽しんでる瞬間が好きな人は、ぜひ参考にしてください!
- 小説家になろうで面白いおすすめ作品をランキング紹介【あらすじ付・12作】
- 01.ONLINE【未完】
- 02.本好きの下剋上【未完】
- 03.異世界食堂【未完】
- 04.異世界居酒屋「のぶ」【未完】
- 05.異世界料理道【未完】
- 06.理想のヒモ生活【未完】
- 07.DAGGER 戦場の最前点【完結】
- 08.オーバーロード【未完】
- 09.蜘蛛ですが、なにか?【未完】
- 10.転生したらスライムだった件【完結】
- 11.武に身を捧げて百と余年。エルフでやり直す武者修行【未完】
- 12.勇者イサギの魔王譚【完結】
- 関連記事
01.ONLINE【未完】
【注意】最終更新日は2012年1月、5章の途中で更新が止まってます
それでも、4章まで読む価値があります、そのくらい俺はこの作品が大好きです
VR(仮想現実)MMORPGのテストプレイヤーになった主人公とヒロイン
二人が出会い、一緒にゲームを楽しんでいく物語
テストプレイヤーらしく全員が初心者のところから始まります
…が、いかにして主人公が強くなっていくのかを描いているのが素晴らしい
どんな作品でも修行編が大好きな俺
テストプレイヤーとして開始した直後にトレーニングモードを選択
全部Sランクまでやりこむ主人公の感性が、もう最高にツボでした
みんなあれこれ試したくてウロウロしてるなか基本操作のみ習熟させる
ヒロインも一緒にトレモを選択
張り合うように、競い合うようにして一緒の時間を過ごす
そこで、少しずつ仲良くなっていく
そんな二人が最強コンビとしてゲームを心から楽しむ姿は本当に最高でした
やっぱり、心から信じられる相棒がいる作品は、名作が多いですね
お互いの信頼関係があるからこそできる連携や、会話でのやり取り
そんな相棒との息の合った楽しい時間は、見ているとついついニヤニヤしてしまいます
オンラインゲームならではのしがらみ
それを起因とした現実でのトラブル
そういうVRMMOならではの問題も発生します
なので、そのあたりが仮想現実一辺倒じゃないところも好感度高いです
普通に運営されているゲームの世界と日常を交互に描かれる
そのどちらでも少しずつ人間関係が進展していくおかげで、一気に引き込まれました
2chネタがそれなりにあるので、そういうのが嫌いな人は注意!
2005年から連載していてVRMMOの世界では先駆者に分類される方だと思います
当時に構想してこのクオリティ&構成は本当に素晴らしいと思います
関連記事:ラノベでVRMMO・ゲームの世界が舞台なおすすめ作品8選
02.本好きの下剋上【未完】
大学卒業直後に死んでしまった本好きの少女は、異世界へと転生する
転生先は、貧しい兵士の家の病気がちな5歳の女の子だった
その世界は識字率が低くて文字を読めない、書けないは当たり前
印刷技術もほとんどないおかげで、本は超高級品で読むのは絶望的
でも、私は本を読みたいの! だったらどうするの? 作ればいいじゃない!
そんな、転生した本が大好きでしょうがない女の子の悪戦苦闘を描いた作品です
ネコまっしぐら! なみに夢中になってしまう
マインさんまっしぐらな本への姿勢を見るとつい微笑ましい気分になります
しかも、初期のほうは幼女で悪女ですよ
うん、掛け算でとってもご褒美じゃないですかね、オススメです
男性陣が豪華なので女性向けな面もありますが、恋愛要素もほとんどありません
エロ・グロもほとんどありません
なので、安心して中世世界の生活を楽しめるものになっています
また、だんだんとできることが増えていく喜びは、発展型ゲームに近いですね
出来のよい農業系、牧場系のゲームのような、満足感が味わえます
最初は本当に何もありません
そこから知識がお金に変わり、周囲を喜ばせるのは快感の一言
だんだんとその規模や影響範囲が大きくなっていくのも楽しかったです
中盤移行の話になりますが…
貴族の生活や常識などもたくさん出てきます
なので、中世あたりの貴族文化が好きな人にもおすすめ
側仕えとして主に忠誠を誓う存在
貴族特有の面倒くさい言い回し(褒め言葉)など、いろいろな文化を楽しめます
関連記事:KindleUnlimitedでおすすめしたいラノベ【厳選】
関連記事:本好きの下剋上 24巻(最新刊)あらすじ・感想・ネタバレあり
03.異世界食堂【未完】
雑居ビルの地下一階にある「洋食のねこや」
そこは週に一度、異世界とつながり異種族の訪問客を楽しませる
ポイントは異世界に行くではなく、異世界からの客を持て成すところですね
- 人間の貴族、王族
- エルフ
- ドワーフ
- フェアリー
- オーガ
などなど、種族は本当にたくさん出てきます
そのキャラ達が幸せにご飯を食べるところを楽しむ
ひたすら幸せそうな顔とリアクションを見て、ニヤニヤしよう
この物語は、そういう話です
調理工程はほとんど書かれません
基本的に料理を食べるリアクションを楽しむ感じになってます
超幸せそうになって、お腹いっぱいで帰っていくキャラを愛でる最高仕様
個人的にグルメラノベの中でも一番のツボでした
関連記事:グルメ系のラノベで飯テロ!おすすめの美味しそうな作品6選
04.異世界居酒屋「のぶ」【未完】
突如として異世界へと繋がった居酒屋さんが古都の城下町で人を幸せにする
そして、着々と常連さんを獲得していくお話です
異世界へのトリップではありません
異世界と日本が接続する展開のため材料の仕入れなどは日本です
- 居酒屋が丸ごと異世界に接続
- 電気、ガス、水道の設備はそのまま利用可能
料理をできる環境から素材の味まで格差のある無双が楽しめます
日本って恵まれているなぁ…というのを実感できるのもこの作品の素敵ポイント!
そりゃあ、異世界でキンキンに冷えた生ビールを出したら喜ばれますよね
日本酒ももちろん、品種改良された野菜も鮮度の高い肉も潤沢に使える
調味料に関しても全てが強いです
それに、素材だけじゃなく、店を取り仕切る二人のキャラがいい
- 職人として料理人をやっている男前な板長
- よく気が付く万能な看板娘
この二人の真摯な仕事ぶりは、洗練されていて、見ていて気持ちがいいですね
そして何より、誰も彼もが料理を美味しいと楽しみ、笑顔で帰って行くのがいい
常連が少しずつ着実に増えていくおかげで、愛着を持てるキャラクターが多いです
キャラと料理のエピソードが大抵ある
好物があるあたりも料理漫画の大事な要素ですからね
その一つ一つを大切にしてある良作です
悪役(敵役?)もいなくはないです
でも、基本的にはまったりと平和な話です
なので、疲れたときや癒されたいときにのんびり読むのがオススメです
関連記事:グルメ系のラノベで飯テロ!おすすめの美味しそうな作品6選
05.異世界料理道【未完】
主人公は、父親の経営する大衆食堂で働く、17歳の高校2年生の見習い料理人。
火災で死亡からの異世界トリップ、年齢、外見、知識などは継続するタイプです。
異世界で褐色肌の猟師、森辺の民と出会った主人公
料理で自分の価値を認めさせ、集落を発展させていくタイプの話です。
最初はイノシシに似たギバという動物をさばき方(血抜き)をみんなに教える
そこで、料理に興味のなかった狩人たちに食の喜びを伝えていきます
- ハンバーグ
- ステーキ
- スペアリブ
- ハンバーガー
- 角煮
と、肉料理多めの構成
これを読むとやたらと肉料理をがっつり食べたくなります
料理に感動させて喜ばせるタイプ&だんだんと打ち解けていく流れが好きでした
ただ、料理は作品のカギを握る部分ですが…
- 狩人としての生き様
- 部族としての行く末
といった、異文化を楽しむ色合いが強いと思います
肉や野菜も全て独自の名前でその世界仕様になるので、手探り感を楽しめます
(肉だとキュミスの肉、カロンの肉)
(野菜だとアリア、ポイタンみたいな感じ)
電気もガスも水道もない、原始の世界に近い文化圏での生き様です
そういうのを楽しむことが出来る人におすすめです
関連記事:グルメ系のラノベで飯テロ!おすすめの美味しそうな作品6選
06.理想のヒモ生活【未完】
残業地獄のサラリーマンに訪れた久しぶりの連休のはずが…
気付けば異世界に召喚されて美人なお姉さまの女王から婚約を迫られる
まあ、ここまではテンプレですよね
この作品の持ち味はここからです
「じゃ、来月に召喚するからそれまでの間に準備をよろしく」
異世界にトリップするまでの間に準備期間ありですよ
装備の取捨選択が可能になりました
これ、本当に面白い発想だと思います
突然の能力付与などとは、また違った発想で生み出された楽しみ方ですよね
しかし、持ち込みOKの異世界とは…それを考えるだけでもワクワクしますよね
異世界に行くのに何を持って行ったら便利だろう?
あれがなかったら困るかな?
という妄想を巡らせる、最大級の遠足の準備です
- 家電製品が異世界で猛威を振るう
- 子供のおもちゃであるビー玉やビーズが思わぬ価値を発揮する
現代日本では当たり前の技術が驚嘆に値するのが面白い
カルチャーショックというか文化の違いと流入を楽しむ
それが、現代と異世界をつなぐ作品の醍醐味だと思います
なので、突然の異世界召喚んではなく、
現代日本の力を見せてくれるわ…的な展開は個人的に胸熱でした!
そして、美人な奥さんと仲良しイチャラブがいい
ベタ甘が好きなのでこれは嬉しい
王宮や後宮の話、政治についての話や晩餐会などの王侯貴族系の話が多いです
そういうのが好きな人には特にオススメです
主人公はおとなしくて頭がいいという有能キャラ
控え目ながらもみんなから信頼されるあたりが個人的には好きでした
関連記事:理想のヒモ生活 9巻 あらすじ・感想・ネタバレあり 発売日2017/5/31
関連記事:ラノベで異世界召喚・異世界転生・異世界トリップおすすめ作品!
どっかで見たことある絵だな…と思ったら、狼と香辛料の挿絵を担当されていた
文倉十さんのイラストでした、谷間が豊満でなんとも素晴らしい
うん、これはチラ見じゃなくてガン見してしまいますね、しょうがない
07.DAGGER 戦場の最前点【完結】
シリアス分がちょっと多めな剣と魔法のファンタジー
奴隷として売られるところだった少女を主人公が助けるところから物語が開始
心を閉ざした少女に青年は居場所を与え、少女は戸惑いながらもそれを受け入れます
弱いヒロインに強い主人公が手解きして少しずつ成長させていきます
不器用な共同生活を経ることで、だんだんと距離が縮まる二人の関係
お互いの心情を書くために主人公とヒロインの二視点が交互に展開
そのおかげで、行動の裏に隠された本人たちの心の中を見ながら楽しめます
- 主人公は何を思って行動したのか
- そのときにヒロインは何を想ったのか
- 行動で返したときの気持ちはどうなのか
すれ違いもある人と人のやりとりを、時間をかけて見守っていく感じです
- 心を閉ざした少女が時間をかけて心を開く部分
- 戦闘に関しては弱かった少女が戦えるようになっていく部分
- 恐怖を乗り切り勇気を振り絞るシーン
は、最高に熱くなるポイントだと思います
感情をゆさぶる、どこまでも優しいファンタジーです
熱く激しい戦闘もありますので、お好きな人はぜひ
08.オーバーロード【未完】
VRMMOのサービス終了日
名残惜しさを感じながらログアウトを待っていた主人公に訪れた異常事態
- ログアウトができない
- 会話ができないNPCが話しだす
突然の事態に困惑しながらも、状況把握のために行動を開始する
最強ギルドの一角として溜め込んできた力を存分に使う主人公
アインズ・ウール・ゴウンの絶対的支配者として生きていく
巻き込まれてログアウト不可になったゲームと異世界が融合した場所が舞台
ゲーム慣れした主人公が出てくる点が個人的にポイント高いです
あわせて、社会人だった主人公の成熟と老成が程よく進んでます
なので、上として振る舞うために懸命に知恵を絞ってる姿も好きでした
- 他者に対しては礼儀正しく
- 殺すべき相手にもナイフは後ろ手に最初は笑顔で
きちんと自分の利益を計算できる主人公の立ち回りは、見ていて好感が持てました
そして、一番の長所
NPCたちの忠義がこれでもかというほどに熱いところですね
見ているだけで熱量を感じる絶対的忠誠は、恭順という言葉がぴたりと合う形です
主人公も有能な上司として立ち回ります
素敵な上下関係が好きな人はぜひ!
関連記事: ご主人様大好き!主従関係の絆が熱いおすすめラノベ!
09.蜘蛛ですが、なにか?【未完】
突如としてクラスの全員が死に絶え、クラス丸ごと異世界転生
王子や公爵令嬢に転生する中、ヒロインが転生した先は蜘蛛のモンスター
最低レベルで始まる過酷なサバイバルに、一気に引き込まれました
絶望的な状況だっていうのに、ヒロインの蜘蛛子のメンタルがすごい
『ある意味最強主人公』
『オリハルコンの精神力』
なんて褒め言葉が来るほどです
文章や台詞もそういう明るいノリと一人ツッコミ満載
なので、そういうの好きな人はオススメです
レベルの低いところからだんだんと上げていくレベル上げやスキル開発
それによって狙ってく番狂わせ(ジャイアントキリング)
見ていて楽しいですね
最弱からの成長譚が好きな人にもおすすめです
関連記事:ラノベで異世界召喚・異世界転生・異世界トリップおすすめ作品!
10.転生したらスライムだった件【完結】
後輩に彼女を自慢されるために呼び出され、運悪く通り魔に刺殺された主人公
そんな報われない男が転生したのは、異世界のスライムだった
モンスター最弱? いいえ、最強です
というわけで、最弱の代名詞であるスライムになったのに反則級の強さ
数ある特殊能力を次々と駆使して無双していく様は、とても楽しいです
次々に集う仲間たちの手によって、だんだんと成長していくモンスターたちの楽園
着々と建国されていく王国を見るのも面白いポイントですね
シムシティから続く素敵思想ですよね、自分だけの楽園というのはどうにも惹かれます
そこで繰り広げられるにぎやかなで楽しい、お祭りのような日々が詰め込まれてます
バトル含め熱い展開も多いので、おすすめの作品です
関連記事:ラノベで異世界召喚・異世界転生・異世界トリップおすすめ21作品!
11.武に身を捧げて百と余年。エルフでやり直す武者修行【未完】
武に身を捧げて百と余年。エルフでやり直す武者修行を小説家になろうで読む
(2019/06/06 掲載がなくなっていたためリンクを削除しました)
最強を志して、ひたすら武に身を捧げた男の生涯が幕を閉じた
転生先はその世界の数十年後、そして、男は前世の記憶を残していた
というわけで、身体は自分で鍛えますが、知識的に強くてニューゲームな物語です
誰もが思う、記憶を残して人生をやり直すという行為を見事に描いてくれました
技術を引き継いでいるおかげで飛びぬけて強いというのも素敵
ところどころで老成した発言ができるのもいいですね
自分と深く関わったライバルや自分の愛弟子との再会もあります
本来なら見ることができなかった自分の死後の世界
自分の死によって生まれた感情を見ることができる
それも、この作品のいいところだと思います
自分の死を本気で悼んでくれる人との再会
そして、涙が歓喜に変わる瞬間の昂揚は、見ているだけで熱くなりました
武術馬鹿と言われるぐらいに、ひたすらに一途に強くなりたいと願う主人公の姿
そして、そのためにたゆまぬ努力をする姿が大好きなのでツボでした
武に身を捧げて百と余年。エルフでやり直す武者修行を小説家になろうで読む
(2019/06/06 掲載がなくなっていたためリンクを削除しました)
12.勇者イサギの魔王譚【完結】
勇者として魔王を倒した! あとは想い人へ愛の告白をするだけ…
その瞬間を邪魔するように召喚されたイサギは
自分が倒した魔王の末裔に「魔王になってほしい」と懇願されることになる
異世界召喚からの魔王退治→再度の異世界召喚という二段構え
過去のエピソードと現代を絡めての濃厚なファンタジーが楽しめます
主人公は元から勇者として己の力の使い方を心得ています
初心者の手探りよりは上級者の場馴れしたプレイを見るような感覚が多いと思います
過去の一回分がきちんと作者の方の中で物語としてある
だから、序盤から深みがあるのですよね
伏線などもたくさん張られている、しっかりと構成された物語だと思います
一つだけ注意! キャラが死ぬのが苦手な人は注意です
ハードな展開もかなり多いです
その分、好きな人はどっぷりと楽しめると思います
関連記事