はたらく魔王さま!SP2 あらすじ・感想・ネタバレあり発売日2018/8/10

スポンサーリンク
-違う巻の感想が読みたい方-

前の巻:はたらく魔王さま!18巻

次の巻:発売日未定

まとめ:はたらく魔王さま! ネタバレ感想まとめ

はたらく魔王さま!SP2 あらすじ・感想・ネタバレあり発売日2018/8/10

読者のみなさま、ごきげんよー

同人サークル The sense of sightのBLACKGAMERです

ちーちゃんのポージングが凶悪&悩殺すぎて、まずいですよ…

いやあ、自分の武器をしっかり認識してますねえ、これは…

なんてことを考えながらニヤニヤしてしまったのですが、それは置いといて!

今回は、はたらく魔王さま! SP2巻ということで日常回のSS的な奴です

本編でいうところの2.8巻(アラス・ラムス登場前)という懐かしさ

じっくり楽しんできましたので、感想を共有したいと思います

はたらく魔王さま!SP2 あらすじ&購入前雑談

TVアニメ特典小説の2.8巻が、書き下ろしを加えて文庫化!

『魔王さま!』のメインキャラクター6人がそれぞれ主役となって登場!

普段はまったく化粧をしない鈴乃がデパートの化粧品売り場に行き、魔王に忠誠を捧げる芦屋は日本にやってきてからの並々ならぬ努力を公開。

さらに漆原はみんなの苦手な黒い悪魔と死闘を繰り広げ、唐揚げの差し入れ率が高めの千穂には女子高生らしい悩みが発生。

恵美は職場の後輩・真紀とジムで派手に運動しまくり、髪が伸びてきた魔王はてるてる坊主姿になって芦屋の鋏で散髪に挑む。

文庫2巻と3巻の間の、ちょっと3巻寄りの時期の日常を描いた、庶民派スペシャル特別編!

巻数の表記を見間違えたかと思って三回ぐらい見直しました

うん、間違いじゃないね

2巻と3巻の間で3巻より、2.8巻とでも呼ぶべき位置づけとのことです

で、あれ、ずいぶん前だよなーと思って発売日を確認してみました

2巻発売日:2011/6/10

3巻発売日:2011/10/8

はい、発売から経過すること、なんと7年です

小学生でも入学してから卒業してしまうレベルですよ

こうしてみると、本当に作品を長く続けてくれるというのは嬉しい話ですね

長い間じっくりと楽しんできた、はたらく魔王さま!

久しぶりに懐かしさを噛みしめて読んでみようと思います

はたらく魔王さま!SP2 感想・ネタバレあり

初期のはたらく魔王さま!はやっぱりいいものだ、庶民派な世界がいい

初期のバランスは、やっぱりいいなぁ…

『最近ちょっと登場人物が増えすぎて、初期メンバーの出番が足りない』

そう思っていた俺にとっては、今回のは懐かしくもちょうどいい感じでした

どんな作品でも言えることなんですが…

新キャラが出てきて幅を利かせる

どうしても既存キャラの出番が減る

俺は、これがどうにも寂しくてねえ

初期メンバー優遇してほしい勢だから、今回の措置は素直に嬉しかったです

そして、生活地域も日本の魔王城であるヴィラローザ笹塚がメインでしたしね

最新刊ではエンテ・イスラと行き来したりと生活基盤が揺らいでますが…

やっぱり、ホームはあの場所であってほしいですね

そして、化粧品だったり蝗害だったりと、異文化とからめてお互いに見る視点がいいですね

お互いが相手の文化に敬意を払いながらも驚く

そういう関係性は、初期の頃からあったなぁ…としみじみ懐かしく思います

それにしても…

あれから遠くへ来たものだ…と実感します

はたらく魔王さま!19巻の発売日が2018/9/7

そこまでの17巻分には、途方もない物語があった

その過程を、今回、過去を振り返ることで嫌というほど見せつけられた気分ですね

『一年後がどうなっているかなんて、誰にもわからない』

この言葉の重さが本当に響く回でした

連載当初で、今の魔王たちの関係なんてまるで予想できないように…

それは、決着がついた後の未来においても同じことでしょう

過去が語られることで、時の流れと重さを実感できる

そんな素敵な思い出し回でした

短編を縫い合わせるようにして産み出された伏線回収が素敵

時系列以外はバラバラとしていた物語が、見事に縫い合わされていく

そんな、まとめ的な感じがするラストの展開は個人的にすごい良かったです

今までの経験を活かしていたり、苦手克服だったりとありますが…

やっぱり、このキャラ達は人生を歩んでいるんだな…というのを強く実感できました

目に見えるようなレベル表記はない

スキル熟練度なんてものもない

でも、生活の中で何かを取り入れ、自分の物として身に着け、明日への糧にしている

それが、今回の巻では非常に良く描かれていました

個人的に一番好きだったのは、ルシフェルと鈴乃のやりとり

ゲーム好きな漆原に対して相手の土俵で説明しようと歩み寄る鈴乃は本当に勉強家だな…と感心させられます

そして、化粧に限らないことですが、こんなふうに理由を考えながらやるって、人生では大事なことだよな…というのも実感しました

理由を知ることで、行動に意味が宿るとでもいうんですかね

やっぱり、そういうことって大事だと思います

そして、縁の下の力持ち具合を存分に発揮した芦屋さんも良かった

本当に生真面目で一生懸命で忠臣という言葉がぴったり来ますよね

そして、このクセの強いメンバーたちを繋ぎ止めたのが、アラス・ラムスという事実

思い返してみれば、魔王と勇者の関係が決定的に変わったのは、この娘の存在からでした

そして、だんだんと…

自由奔放に生きる彼女の方へと誰もが向き直り、一致団結をしていく

羅針盤かと思いましたが、それよりは、誰もが寄り添える暖炉的な存在なのかな…と思います

ここからは、クライマックスになるにつれて、さらに激戦になるでしょう

でも、誰一人欠けることなく、みんなで笹塚の地に戻ってきてほしいですね

そう心から願いたくなるような、心温まる巻でした

はたらく魔王さま! 別の巻の感想

はたらく魔王さま! 19巻(最新刊)あらすじ・感想・ネタバレあり

はたらく魔王さま! 18巻 感想・あらすじ・ネタバレあり

はたらく魔王さま! 17巻 感想・あらすじ・ネタバレあり

はたらく魔王さま! 16巻 感想・あらすじ・ネタバレあり

はたらく魔王さま! 15巻 感想・あらすじ・ネタバレあり

はたらく魔王さま! 14巻 感想・あらすじ・ネタバレあり

はたらく魔王さま!ハイスクールN! 発売日2017/2/10

はたらく魔王さま! 0_2巻(0-II巻)感想・あらすじ・ネタバレあり

コメント

タイトルとURLをコピーしました