りゅうおうのおしごと!10巻 小冊子付き限定版あらすじ・感想・ネタバレあり

スポンサーリンク
-違う巻の感想へ-

前の巻:りゅうおうのおしごと!9巻 感想

通常版:りゅうおうのおしごと!10巻 感想

次の巻:発売日未定

まとめ:りゅうおうのおしごと! 感想記事まとめ

りゅうおうのおしごと!10巻 小冊子付き限定版 あらすじ・感想・ネタバレあり発売日2019/2/16

読者のみなさま、ごきげんよー

同人サークル The sense of sightのBLACKGAMERです

2019/02/18 ネタバレ感想の追記

2019/02/02 表紙情報更新&ちょこまか追記

ドラマCD付きなど、特装版が多いのが嬉しい「りゅうおうのおしごと!」シリーズ

りゅうおうのおしごと!10巻の特装版には、

  • 著者書き下ろし短編収録(なぜ空銀子はかわいいのか?
  • ゲスト描き下ろしイラスト収録

こんな豪華な小冊子付き限定版が1,069円というお値段で販売しています

通常版 691円、特装版1,069円なので小冊子のお値段は「378円」になります!

薄い本としては破格じゃない!? と思ってしまうのは同人誌に俺が慣れているからでしょうが、買って損なしと思います

2,000~3,000円が確定な特別装丁版のお値段から比べると、ずいぶんお求めしやすいお値段になってますね

しかしまあ、姉弟子ファンは購入なタイトルですね、うん

姉弟子ファンの方はお見逃しなく

あと、アニメ化してから品薄になるのもよくあることなので、絶対に欲しい人は購入予約をお忘れなくっ!

この記事は特装版の小冊子の内容についての紹介になります

りゅうおうのおしごと!10巻の本編は別記事になりますので、以下のリンクからどうぞ!

www.black-gamer.com

2019/2/2追記

はい、ついに表紙情報が公開されました

りゅうおうのおしごと! 10 小冊子付き限定版 (GA文庫)

いやあ、なんとも和ですね、そして雅ですよ

着物という和服姿も、もちろん素晴らしい

そしてね、傘も似合うこと、この上ない

なんていうんでしょうかね、もう言葉を浮かばせるのも大変ですが…

「やんごとない」とでも表現するべきですかね

ちなみに、やんごとないの意味は「非常に尊い。高貴だ。」という意味になります

うん、これはやんごとない姉弟子だわ

つまり、最高! 小冊子のほうも非常に期待が高いですね

予約してるのが届くのが、今から楽しみです

りゅうおうのおしごと!10巻 小冊子付き限定版 あらすじ紹介&購入前雑談

GA文庫「りゅうおうのおしごと! 」10巻に、著者書き下ろし短編&ゲスト描き下ろしイラスト収録の小冊子付き限定版が登場!

しらび氏 描き下ろし限定版カバー

書き下ろし短編入り小冊子(48P)

小冊子内容

  • 白鳥士郎氏による書き下ろし短編『なぜ空銀子はかわいいのか?』
  • ゲストイラストレーターによる豪華ギャラリー(参加イラストレーター:sune氏、茨乃氏、よう太氏)
  • 作品設定集

※内容は変更となる場合がございます。

「なぜ空銀子はかわいいのか?」

いやあ、なんとも挑戦的なタイトルじゃありませんか

全48ページなので、3等分すると16ページほどになりそうですが…

そのボリュームで、どんな話が語られるのか楽しみですね

個人的には、誰の視点で語られるのかが、非常に楽しみです

やっぱり八一なのかな? それともあいや天衣の視点? 桂香さんもありだなー

あーもう想像するだけで止まらないですね、発売が楽しみです

りゅうおうのおしごと!10巻 公式&ゲストイラストレーター様方

そして、もう一つ気になるのが、イラストレーター様によるイラスト集

参加イラストレーター様を調べてみました!

公式:しらび様

www.pixiv.net

りゅうおうのおしごとのイラスト担当されている絵描き様

りゅうおうのおしごとイラストはもちろん、FGOなどいろいろなジャンルの素敵な絵をかかれているので、この機会にpixivでいろいろ見てみるのがオススメです!

ほんと、どのイラストも素敵です

個人的には、八一とあい、姉弟子とあいのように身長差があるときに子供は子供らしく、青年は青年らしく描けてるのが本当にすごいなーと思ってます

代表作:86―エイティシックス―

ゲスト1:sune様

代表作:お助けキャラに彼女がいるわけないじゃないですか

サンプルとして代表作をはりました

個人的に肌色の質感と曲線美は本当に最高だと思います

公式の洋服になるのか、別の制服を着るのかでもずいぶん印象変わると思うんですよね

どんな感じにしあがってくるのか、非常に楽しみですね

ゲスト2:茨乃様

www.pixiv.net

代表作:クロックワーク・プラネット

代表作:神さまのいない日曜日

そうか、神さまのいない日曜日の1巻の発売日が2010年だったのか

マジかよ、もう8年も前のことなのか…平成がそろそろ終わるわけだわ

なーんて違うところでショックを受けましたが、素敵なイラストなのは上述のとおりですよ

このテイストで描かれた、あいや天衣は非常に可愛いこと間違いないでしょうね

どんな世界観のイラストになるのか非常に楽しみです

ゲスト3:よう太様

www.pixiv.net

代表作:絶対に働きたくないダンジョンマスターが惰眠をむさぼるまで

代表作:魔王の娘だと疑われてタイヘンです! LV.1 剣士の娘にニラまれてます!

個人的にはニーソの絶対領域に目が奪われました

そして、へそですよ、へそ。うん、最高じゃありませんか

女の子が二人並ぶときの構図についても最高ですね

あいと天衣でやっても映えるだろうなーとか

でも、天衣は嫌な顔するのかな、営業スマイルしてくれるかな…とか

そんな益体のないことを考えてしまいます、うん、素敵イラスト、最高

2019/02/18 以下の感想を追記

りゅうおうのおしごと!10巻 感想・ネタバレあり

姉弟子好きなら間違いなし、最高に可愛かったです

今回は本編での姉弟子の扱いがわりとシリアスよりの重めなので、こっちは救いでした

そうか、これは姉弟子への救済措置なんだなって思うとなんだか納得してしまいました

俺はこれを読んでから本編に行きましたが、読む順番は、短編先でよかったと一人安心してます

本編ラストの姉弟子を見た後だと、どうしてもそれがちらつくので…ね

今回の話は、空銀子に対する九頭竜八一からのインタビュー

苦労した姉弟子への御褒美であると同時に、読者への御褒美要素も満載でした

なかなか、二人っきりになる時間も作中では少ないですからね

こうまで長々とイチャイチャで甘い話が語られる機会は滅多にないと思います

しかも、ここまでの糖度があるものって、なかなかお目にかかれませんからね

俺はいくら甘くても大歓迎ですよ、いいぞ、もっとこい!! 的な感じで

もうね、ニヤニヤしながら読み進めてしまいましたよ

ツンデレは一人だと輝けない、二人でこそ輝くから踊る相手が大事

これは、俺が個人的に勝手に提唱しているものなんですが…

実際、ツンデレはリアクションによる可愛らしさを表現する部分が多いので、生かすも殺すも相手の男次第なところはあるんですよね

一人でも可愛い子は可愛い

でもね、ツンデレが輝くのは間違いなく二人以上いるとき

(嫉妬してる姿が可愛いこともあるから二人きりじゃなくて、二人以上です)

今回は、姉弟子の魅力を引き出すためのインタビューとして八一が対応しましたが…

あれは、八一の実力もさることながら、シチュエーションが完璧でしたね

どっちにとっても(特に姉弟子は)

今回のインタビューは、仕事だからできた…っていうのが、あると思います

もし、喫茶店や師匠の家で雑談の延長であれば、姉弟子は間違いなく会話を拒否すると思います

(もしかしたら逃げ出してるかもしれません)

そういうことができないように、言い訳として半分仕事

でも、残りの半分はプライベート

そういう絶妙な状態だから、見事なインタビュー&油断している姉弟子を撮影なんてことができたんだと思います

いやあ、それにしても、ツンデレの防御力の低さは本当に可愛いですね

攻撃で無敵だからこそ、防御にリソースを割いていない

そういうアンバランスさがより際立つのでしょうね

噛み噛みの姉弟子はまさに神ですよ、しかも水着!

今回は本当にほのぼのする素敵回でした

現代将棋の雑誌っぽく、女流についての話と主要キャラが並んでました

女王戦:空銀子

女流名跡戦:釈迦堂 里奈

女流玉将戦:月夜見坂 燎

女流帝位戦:祭神 雷

山城桜花戦:供御飯 万智

いやあ、女流タイトルとその名をほしいままにしたキャラ名をあげるともう、これだけで百花繚乱っぽくなりますね

個人的に一番印象になっているのは、8巻の山城桜花戦ですね

りゅうおうのおしごと! 8 (GA文庫)

こうしてあげてみると、たくさん女流タイトルがあるように思えますが…

冷静に考えると競技人口に対して玉座の数、めっちゃ少ないですよね

だって、日本という国の中で、各タイトルごとに一人しかいない王座じゃないですか

それを目指して何人もの挑戦者が集うんですからすごいですよね

その並み居る人間たちの中でもトップとなかったからこそ取れる、女流タイトル

今後は、この中にあいや天衣たちも飛び込むのかと思うと、その乱戦模様がよく分かりますね

(その他にも、才能のあるメンバーはいっぱいいるでしょうし)

華やかながらも過酷な世界、今後もこの激闘がどう描かれるのか楽しみです

ゲストイラストは一人1枚! どれも素敵でした

イラストは買った人だけが見れる最高の特権!

なので、イラストは載せずにイラストの感想だけ掲載しておきます

いや、どれも本当に美しくて最高でした

SUNEさんが描かれたのは、月夜見坂さんと供御飯万智さん

釈迦堂さんのブランドを着た二人のイメージとのことですが…

いやあ、これは素敵なモデルさんですわ

そしてね、こうしてみるとこの写真を撮影しているのが八一に見えてくるんですよね

宣伝のための協力として依頼されて、姉弟子に断られて…

途方に暮れている八一に救いの手といいながらバイト代を請求する二人

うん、うどんすきの次は何を食べるんでしょうね、この二人は

そして、そうやってみると、月夜見坂さんの不敵な笑みも

『どうだ? 似合ってるだろう?』と八一に問いかけてるように見えます

しっかし、へそのあたりの白いお腹がセクシーですねえ、まったく

そして、ピースサインをしての最高の笑顔を見せる供御飯さん

なのに…

無意識のうちにスカートのすそへと手を伸ばしていたりとか

うっすらと頬が赤くなっているところとか

そういう細部で、照れているのが分かってまたいいんですよね

モデル代は、ぜひともりゅうおうに奮発して払ってほしいものです

茨乃さんが描かれたのは、雛鶴あいと夜叉神 天衣(やしゃじん あい)&九頭竜八一

いやあ、いいですね、かわいい

本当に、ほのぼの可愛い、優しい世界という感じがまさに好き

師弟が三人で仲良く座っているところをみるだけで、テンションあがります

師弟そろって花が咲き乱れる場所でピクニック…と思いきや

その場で真剣に将棋の世界に入ってしまった八一

そんな師匠の邪魔をしたくないけど一緒にいたい

そんな感じで二人で背中合わせに師匠にくっついてる

そんな風に想像しながらみるとね、あいと天衣の表情も位置取りも、その何もかもが最高に見えてくるんですよ

いやあ、本当に二人らしいですね、そのあたりが

八一に対しては、かまってくれないことに文句を言わず、でも、どっちも譲らずに近くに引っ付いてる感じが最高です

清滝一門がそのうち九頭竜一門になる日が来るのかもしれませんが…

そのときにも、この一門は仲良く師匠を奪い合っていてほしいものです

よう太さんが描かれたのは、空銀子(姉弟子)の水着姿

八一は、つまりこれを撮影したわけなのか…

思わず、ごくりといいながらそうつぶやいてしまうくらいに綺麗な一枚でした

姉弟子は肌が弱い&日焼けをしないように日傘をしている

だからね、おいそれと肌を見せるようなことはないのですよ

そんな姉弟子が勇気を振り絞って見せてくれた水着姿

まさに透き通るように白い肌は、すごい美しさですよね

何よりも、八一でなければ絶対に見せないだろうというプレミア感もあります

くるっと回ってほしい、いろんな角度で見せてほしい

そう思わせてくれるような素敵な絵でした

スポンサーリンク

 

りゅうおうのおしごと! 別の巻の感想

-最新刊の感想-

www.black-gamer.com

最新刊の発売日が決定! お見逃しなく!

りゅうおうのおしごと!11巻 あらすじ・感想・ネタバレあり発売日2019/8/10

りゅうおうのおしごと!11巻ドラマCD あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと!10巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと!10巻 小冊子付き限定版あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと! 9巻 ドラマCD付特装版 発売日2018/8/9

りゅうおうのおしごと! 9巻 あらすじ・感想・ネタバレあり発売日2018/8/9

りゅうおうのおしごと! 8巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと! 7巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと! 6巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと! 5巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと! 4巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと! 3巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと! 2巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと! 1巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

コメント

タイトルとURLをコピーしました