りゅうおうのおしごと!7巻 あらすじ・感想・ネタバレあり 発売日2018/1/15

スポンサーリンク
-違う巻の感想へ-

前の巻:りゅうおうのおしごと! 6巻 

次の巻:りゅうおうのおしごと! 8巻

まとめ:りゅうおうのおしごと! 感想記事まとめ

 

-続刊へのリンク-

www.black-gamer.com

次の巻の感想は上記のリンクからどうぞ! 百花繚乱でした!

id=”りゅうおうのおしごと-7巻-あらすじ感想ネタバレあり-発売日2018115″>りゅうおうのおしごと! 7巻 あらすじ・感想・ネタバレあり 発売日2018/1/15

読者のみなさま、ごきげんよー

同人サークル The sense of sightのBLACKGAMERです

 

2018/01/14 感想を追記しました!  

2017/12/20 あらすじ+表紙を更新しました! 

通常版:680円

ドラマCD特装版:2,592円

www.black-gamer.com

りゅうおうのおしごと! 6巻の発売から約半年後…

2018年の発売なので、まだまだ待ち遠しいなぁ…という感じですが、りゅうおうのおしごと! 7巻の発売日が決定しましたので、ご紹介です

 

前回の6巻に引き続き今回も!? また嬉しいドラマCD特装版バージョンもあります!

ここ最近、メディアミックス化が多くて嬉しいですよねー

そう、欲しい人には提供してくれるスタイルはまさに素敵だと思います、ファンも嬉しいしね

にしても、なんという豪華な表紙よ…

通常版は清滝一門の揃い踏み、ドラマCD特装版は天衣+JS研の面々です

いいですねー、このキャラ達のメッセージ性が高くて素晴らしい

あいと銀子の言い合いが、照れてる天衣の声が、聞こえてきそうじゃないですか

 

ああ、家族とは、一門とは、こういうものなんだなぁ…いいなあと

思わせてくれる表紙が本当に素敵

 

そして、通常版とドラマCD特装版が見開きで一枚絵になっているという素晴らしさ

うん、どっちも欲しい、どっちも欲しくてほんと困るわ

 

りゅうおうのおしごと! アニメ化決定おめでとうございます

【メインキャスト】

 九頭竜八一:内田雄馬

 雛鶴あい:日高里菜

 夜叉神天衣:佐倉綾音

 空 銀子:金元寿子

 清滝桂香:茅野愛衣

 水越 澪:久保ユリカ

 貞任綾乃:橋本ちなみ

 シャルロット:小倉 唯

 

【メインスタッフ】

 アニメーション制作:project No.9

豪華キャストで彩られるアニメが今から楽しみでしょうがないですね

ちなみに、アニメーション制作は天使の3P!(小学5年生メイン)やロウきゅーぶ!(小学6年生)を手掛けたところと同じ会社さんだそうです

うん、信頼と実績の技術が結集されてますね、これなら安心してアニメ化を待てそうです

 

りゅうおうのおしごと! 7巻 あらすじ紹介&購入前雑談

りゅうおうのおしごと!7巻 本編のあらすじ

「文句があるならかかってこい! 八一!!」

清滝一門の祝賀会。

師匠である清滝鋼介九段から叩きつけられたその言葉に、八一は衝撃を受ける。

 

順位戦――名人へと続く階段で、昇級のチャンスを迎えた八一と、降
級の危機にある清滝。

師匠の苦しみを理解しつつも八一は己の研究を信じて破竹の進撃を続ける。

 

一方、棋力のみならず将棋への熱をも失いかけていた清滝は――

「衰えを自覚した棋士が取れる手段は二つ……」

残酷な運命に抗うのか、従うのか、それとも……?

笑いあり涙ありの浪速ド根性将棋ラノベ、号泣必至の第7巻! 

スポンサーリンク

 

いやあ、あらすじを読んでるだけでゾクゾクしますね

今回は、八一の師匠である清滝さん(清滝鋼介)がメインの回とは…

 

師匠を超えることを東洋では恩返しと呼ぶ

 

なんて言葉もありますが、師匠との対決というのはそう簡単なものじゃありません

自分の弟子に負けたらと思う迷い、現役の頃の力があればという悔い

そういった葛藤が込められることが決定していると思うと、もう読む前からぞわっとしますね

熱い展開には定評のあるりゅうおうのおしごと!

そこで号泣必死とまで書かれていると、気になってしょうがないです

 

www.black-gamer.com

5巻では、八一のことを自慢の息子と言っていた

だからこそ、自慢の息子にみっともないところは見せられないという思いが読む前から痛いほど伝わりますね

 

これで、俺のやることが決まりました

読み終わって、最後に通常版の表紙である、清滝一門を見る

あれですよ、絶対これは、最後にこの表紙を見ると泣きたくなるぐらいにじわっと来るやつですよ

もうね、発売が待ちきれないぐらいに熱いですが、楽しみに待とうと思います

 

りゅうおうのおしごと!7巻 ドラマCDのあらすじ

全国の将棋と小学生が好きなお兄ちゃんのみなさん、こんにちは。

女流棋士の雛鶴あいです。

突然ですけど……お兄ちゃんたちに謝らなくちゃいけないことがあって……。

あい、気付いちゃったんです。

 

今までのドラマCDって……全然、将棋要素がなかったことに……。

女流棋士として、もっと将棋の勉強しなくちゃいけないのに……。

だから今度のドラマCDでは――クイズバトルをします!!

 

ボーナストラックでは本編でちょっぴり活躍できなかった脇JSのみんながメインの
『JS座談会』もありますから、小学生が大好きなお兄ちゃんも安心してくださいね☆

スポンサーリンク

 

本編と比べてこの温度差よ…笑

シリアスだけじゃなくコミカルであり、コミカルだけじゃなくシリアスもある

そんな熱い展開を引き立てる緩急があるのも嬉しいところですね

 

そして、アニメ化の決定とともに声優さんたちも気合い入りまくりでしょうから

熱演を聞くのを楽しみにしたいと思います

 

りゅうおうのおしごと!7巻 感想・ネタバレあり

正妻争いは突然に! ウェディングの三人が見せた包囲網

10歳と15歳にウェディング・ドレスを着せて花束を持たせるとか、天才か…

しかも、誰を選ぶか選択させるという選択肢つき!

 

「私を選んでくださいね」っていう、あいの真っ直ぐな愛情

「あんたが喜ぶっていうならやってあげる」っていう、天衣の気遣いと優しさ

「じゅうびょうー」から秒読みを初めてしまう、姉弟子の不器用な愛情表現

もうね、三者三様の違いがほんとに素晴らしい

 

いやもう、思わずニヤニヤとしてしまうほどに最高ですね

登場の前に、三人とも気合いを入れて服を選び、鏡を何度も見ながら着飾ったのだろうなと思うだけでもうテンションあがりまくりですよ 

 

姉弟子なんて髪までばっちり結い上げてますからね

どれだけ時間と手間暇をかけたのだろうと思うだけで、もう最高です

 

しらびさんの素敵なイラストも、本当に至高で最高でした

花束を差し出す三人の立ち位置から性格までをあらわす最高の一枚

個人的には姉弟子のリボンとフリルが最高にツボでした!

 

もう、見ただけでメッチャ満足なんですが…

ここは、ぜひとも、画集とかで全身のイラストが見たいですね!

人気絶好調なわけだしアニメも過熱してますから、ぜひ画集もお願いします

出たら絶対買いますから!

 

姉弟子との関係が実にいい、思い出話とデンジャラス・ビースト

ここ最近は、姉弟子のターンが多くて嬉しいですね

いや、切れ味最高のツンデレというだけじゃなく、幼なじみとしても輝くキャラですし、本当に最高ですね

 

今回は清滝師匠がメインだったために、思い出話が多いですが…

そのひとつひとつを、大切に思っているのだろうなぁ…と思わせる言動が最高でした

今まで過ごしてきた時間を大切に思っている

そして、それが大切な理由の人に九頭竜八一という存在があるからこそ、この惚れっぷりなのだろうなぁと思うと、本当に素敵です

 

そして、そんな過去もいいですが、現代のつながりももちろんいい

姉弟子と一緒にホテルに入るのは、一度きりの事件だと思ってました

 

それを『ジンクス』、『ルーティーン』にしますといって、繰り返してもらえるとは…

最高すぎるわ、天才かっ!!

もう一度ないかなーと思ってたら、今度は火力がもっと高まりましたからね

姉弟子が最高のコスプレですからね

 

眼鏡+猫+きわどい露出とか…

あれはもう、デンジャラスが過ぎるだろう…

 

いや、しかし、これを前にして密室で踏みとどまれる八一の精神力よ…

普段から色仕掛けにはなれているからなのかね、これで撮影で済むのだから素晴らしい

そして、ぜひとも、あいに見つかって修羅場になってみてほしい(笑)

 

押しに弱いということを八一に知られてしまった姉弟子が、これからどうなっていくのか

恋愛のほうの次の一手も気になるところですね

 

それと、今回はもうひとつ、意外な場所でも姉弟子の好感度があがりました

それは、冒頭、物語が始まる前にある登場人物紹介の部分です

 

7巻にもなれば、普通なら読み飛ばすんですが、ふとみたら、そんなところでもデレてたりするので見逃せませんね

まだ読んでない人は、一番最初の登場人物紹介もお楽しみください

あれはもう、紹介というより各キャラのアピール舞台だと思います

 

ラノベ用No.2

スポンサーリンク

 

天衣の有能さが随所にちりばめられてる、この子は本当にすごい

有能な小学生が多すぎるこの作品の中でも至高なのは間違いなく天衣でしょう

 

指導対局での接客上手なところとか、ああ、さすがだなーと思います

でもね、ふと気づくんですよ

こういう当たりさわりのないことが上手にできるなら、普段の態度は? って

 

そして、普段の態度が心を許した相手に対しての甘え方なのだと思うとね

この子の可愛さが一気に増すんですよね

そういう、勝手に裏読みみたいなところもありますが、俺はこの子が大好きです

 

さらりと毒を吐くときにも、相手の態度をみて調節とかしてそうですね

自分らしく振舞いたいけれども、それでも、相手を見て自分を殺すことが出来る少女

そう思うからこそ、余計に幸せになってほしいものですね

 

新幹線で八一と二人っきりになったときが、もしかしたら一番安らいでいたんじゃないかな

ちょっとだけ本音を告げて、照れ隠しをして、いつもの鎧(よろい)を脱いでいられる瞬間

今の八一との関係のままで、そんな時間が少しでも増えてほしいものですね

 

おじさんは泥くさく、熱く、だからこそ格好いい

今回の主役とも言える清滝さんの話

いろいろな見せ場がありましたが、見ていて一番辛かったのは『一手頓死』の話でした

 

勝負に絶対はない、それは分かっている

だからこそ、勝てる勝負を逃す辛さが染みますね

 

ゲームなどでもよく使われる単語で「勝ち確」というものがあります

もう、ここまで来たら負けないよね…という状況

 

これが負けられない戦いのときに、どれだけの毒になるか…

それが、あの勝負と深夜に泣き崩れてた師匠の叫びに詰められていたと思います

 

勝てない相手や格上の相手に死力を尽くす難しさとは、まるで違うんですよね

あくまでも己の腕を鈍らせるのは、自分自身なのだから、それが何よりも恐い

 

悔しいという言葉では到底足りなくて、愚かな自分をどうにかしてしまいたくて…

そのあふれ出る叫びが、家に帰れない理由にもなったのだろうなと思うと…

酒を飲んでも、眠っても、何をしても忘れられない傷を刻み付けられる

 

それは、ほんとうにしんどいことだなと、読んでいてついつい感情移入してしまいました

 

そこからも、激動と苦しみの連続で…

それを乗り越えて立ち上がる師匠は、本当に格好いいと心から思いました

 

大人だって、人間だし、もちろん完璧じゃない

それでも、長い年月を経ることで積み上げられた強さを感じました

 

年を重ねるなのか、年老いるなのか、それは人の生き様が決めること

そんなことを理解させてくれる強さがありました

 

やっぱりそうでした、読み終わってから表紙を見ると、思わず鳥肌が立つのです

これが、清滝一門なのだなとしみじみ実感できる

そんな素敵な巻でした

 

スポンサーリンク

 

 

りゅうおうのおしごと! 別の巻の感想

-最新刊の発売日決定-

www.black-gamer.com

 

www.black-gamer.com

最新刊の発売日が決定! お見逃しなく!

りゅうおうのおしごと!11巻 あらすじ・感想・ネタバレあり発売日2019/8/10

りゅうおうのおしごと!11巻ドラマCD あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと!10巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと!10巻 小冊子付き限定版あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと! 9巻 ドラマCD付特装版 発売日2018/8/9

りゅうおうのおしごと! 9巻 あらすじ・感想・ネタバレあり発売日2018/8/9

りゅうおうのおしごと! 8巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと! 7巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと! 6巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと! 5巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと! 4巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと! 3巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと! 2巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

りゅうおうのおしごと! 1巻 あらすじ・感想・ネタバレあり

コメント

タイトルとURLをコピーしました